氷水解凍の方法|冷凍肉を安全においしく解凍
「肉ワン」おすすめの解凍方法 ≪氷水解凍≫
一般的には冷蔵庫でゆっくり解凍する方法が知られていますが、当店では氷水解凍をおすすめしています。冷蔵庫での自然解凍よりも短時間で、安全においしく仕上げることができます。
氷水解凍は、ドリップの発生や細菌の繁殖を抑えながら、比較的短時間で解凍できる方法です。特に、大きなお肉やローストビーフなどの塊状のお肉を解凍するときには有効です。
氷水解凍ができない場合は、真空パックのまま冷蔵庫で半日~1日かけて解凍してください。

氷水解凍の手順
1・解凍する肉をポリ袋に入れ、中の空気をできる限り抜いてから、水が入らないように輪ゴムなどで口をきっちり閉じます。(薄手のポリ袋の場合は、念のため二重に。)
2・肉が入るサイズの容器に、水と氷を入れて氷水を作ります。クーラーボックスや発泡スチロールのリンゴ箱など、蓋ができる容器を使うと、氷が早く溶けず効率的です。容器は肉がすべて浸かる大きさを選びましょう。
3・密封した肉を氷水に沈めます。もし肉が浮いてしまう場合は、重しを使って全体がしっかり水に浸かるようにしてください。均等に冷やすことで、解凍ムラを防ぐことができます。
4・氷水に浸けたまま、肉が完全に解凍されるまで待ちます。氷が溶けてしまった場合は、適宜足して温度を維持してください。解凍時間の目安は肉の大きさによりますが、一般的に小さめのステーキなら3時間程度、大きなブロック肉の場合は一晩かかることもあります。

※ローストビーフなど加熱せずに召し上がる物は、スライスしやすい半解凍状態(1時間程度)がおすすめです。解凍した肉を保存しておく場合は、肉を袋から取り出して、ドリップをキッチンペーパーで拭き取ってから、バット・タッパーに入れて、冷蔵庫で保存します。
【氷水解凍の注意点】
・温度の高いところに放置することはお避けください。
・調理の際は、調理器具や手指の衛生に充分ご注意ください。
・解凍後は冷蔵保存し、その日のうちに召し上がりください。
・一度解凍したものを再凍結することはお避けください。

